藤枝はスイーツの町
こんにちは、Yu-coです!
きゃーーーー!!大事件発生!!?
ちょこもりは、22日イベント終えて、ひと段落~♪と思っていたら。。。
またまた急なお電話が!!なんとぉーーーーー!
先日書いたアレ!に残っていたそうです!
2次のヒヤリング審査を、5日の日にするそうです!
突如のプレゼン。。。。


この浮かれるような、戸惑うような気持ちをどうしたら…ということで
ちょこもり美味しいお菓子付きミーティングです☆

きゃーーーー!!
今回は、カフェ ド モエ さんのケーキ 3つです
隠れ家的なモエさんは、外観も森の中って感じなのと、お店のインテリア等とても可愛くて大好きです!!
男性の方もはいりやすいので、いろんな方がいらっしゃいます。
オーナーの。。。。私はモエさんと呼んでいます。。。。もすっごくほわ~とした方で素敵です

私の大好きな、シナモンのチーズケーキです♪
モエさんで食べるとおしゃれなんですが。。。家なのでアップのみにしておきます。。。汗
ケーキは、夕方にはほとんど売り切れ状態です!

それと、オレンジのケーキと栗のケーキです☆
どれも美味しかったです
今回のモエさんのケーキは、少林寺拳法の先生からいただきました
先生は、美味しいお店をたくさん知っています
あっYu-coは、今年から少林寺拳法を習っています。まだまだへっぽこです。。。
それでやっとこ!PINOはまた電話で、ミーティング!
まだ全然形になっていなくて、この前の書類も直すところがあったり。。。。
後少しの時間だけど、せっかくのチャンス!ちょこもりはがんばりますよ~~~
きゃーーーー!!大事件発生!!?

ちょこもりは、22日イベント終えて、ひと段落~♪と思っていたら。。。
またまた急なお電話が!!なんとぉーーーーー!
先日書いたアレ!に残っていたそうです!
2次のヒヤリング審査を、5日の日にするそうです!
突如のプレゼン。。。。



この浮かれるような、戸惑うような気持ちをどうしたら…ということで
ちょこもり美味しいお菓子付きミーティングです☆

きゃーーーー!!
今回は、カフェ ド モエ さんのケーキ 3つです

隠れ家的なモエさんは、外観も森の中って感じなのと、お店のインテリア等とても可愛くて大好きです!!
男性の方もはいりやすいので、いろんな方がいらっしゃいます。
オーナーの。。。。私はモエさんと呼んでいます。。。。もすっごくほわ~とした方で素敵です


私の大好きな、シナモンのチーズケーキです♪
モエさんで食べるとおしゃれなんですが。。。家なのでアップのみにしておきます。。。汗
ケーキは、夕方にはほとんど売り切れ状態です!

それと、オレンジのケーキと栗のケーキです☆
どれも美味しかったです

今回のモエさんのケーキは、少林寺拳法の先生からいただきました


それでやっとこ!PINOはまた電話で、ミーティング!
まだ全然形になっていなくて、この前の書類も直すところがあったり。。。。
後少しの時間だけど、せっかくのチャンス!ちょこもりはがんばりますよ~~~

2009年11月26日 Posted by ちょこもり at 18:20 │Comments(1) │食べ物付会議!?
静岡県で一番!春埜杉!
こんにちは、Yu-coです!
きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!
こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ
)
写真におさまりません


2枚でもやっとこって感じです

苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆

きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!

こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ

写真におさまりません



2枚でもやっとこって感じです


苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆

2009年11月24日 Posted by ちょこもり at 15:52 │Comments(2) │yu-coの日常
本日日本平にて!!
ちょこもりの86です(>∀<*)ノ゛
本日日本平動物園で開かれる
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009
ロッシーのふるさとを守ろう』に
ちょこもりが出ます(*OvO)v

金曜日の新聞でもお知らせが掲載されていた
イベントでっす! 入場無料です(o^v^o)
親子で楽しめるイベントがいっぱい!
会場でお待ちしてまーす(・∀・)ノ☆★
★イベント名:
しずおかストップ温暖化フェスタ2009
〜ロッシーのふるさとを守ろう〜
★場所:日本平動物園
入口付近にて★☆
★時間:10:00〜16:00
本日日本平動物園で開かれる
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009
ロッシーのふるさとを守ろう』に
ちょこもりが出ます(*OvO)v

金曜日の新聞でもお知らせが掲載されていた
イベントでっす! 入場無料です(o^v^o)
親子で楽しめるイベントがいっぱい!
会場でお待ちしてまーす(・∀・)ノ☆★
★イベント名:
しずおかストップ温暖化フェスタ2009
〜ロッシーのふるさとを守ろう〜
★場所:日本平動物園
入口付近にて★☆
★時間:10:00〜16:00
2009年11月22日 Posted by ちょこもり at 07:44 │Comments(0) │イベント
みかんみかんみかん!
86です!
今日は伊豆は伊豆の国市にて過ごしてます♪
お天気良くてよかった〜(o^v^o)
江川邸を朝一番に見学、指定文化財がいっぱいの
とても貴重な場所です。
篤姫やJINで撮影に使われた場所でなんと!
今朝までJINの撮影をしていたそうでスタッフや
出演者はいませんでしたがセットがそのまま!
本日回収だそうで、ラッキーでした(*OvO)v
その後みかん狩りしながら山登り〜♪

甘いみかんの特徴を受付のおじさんに聞いて
狙って食べて来ました〜
おいしかったぁぁ(*>∪<艸)
いまは天城にいまーす♪
紅葉を楽しんでおります、綺麗です(>∀<*)ノ゙
86でした!
今日は伊豆は伊豆の国市にて過ごしてます♪
お天気良くてよかった〜(o^v^o)
江川邸を朝一番に見学、指定文化財がいっぱいの
とても貴重な場所です。
篤姫やJINで撮影に使われた場所でなんと!
今朝までJINの撮影をしていたそうでスタッフや
出演者はいませんでしたがセットがそのまま!
本日回収だそうで、ラッキーでした(*OvO)v
その後みかん狩りしながら山登り〜♪

甘いみかんの特徴を受付のおじさんに聞いて
狙って食べて来ました〜
おいしかったぁぁ(*>∪<艸)
いまは天城にいまーす♪
紅葉を楽しんでおります、綺麗です(>∀<*)ノ゙
86でした!
2009年11月21日 Posted by ちょこもり at 15:23 │Comments(0) │あそび
静岡県内で一番ビック!
こんにちは、ちょこもりのYu-coです☆
はい!問題です!どこの杉でしょう??知ってますか?

静岡県内で一番大きな木です!
縄文杉よりは小さいですよ~
美しい!まだ観光地じゃないから近くまでいける!真下でじっくりみれるんです!
明日か近日中に正解をお知らせいたしまーーす
はい!問題です!どこの杉でしょう??知ってますか?

静岡県内で一番大きな木です!
縄文杉よりは小さいですよ~
美しい!まだ観光地じゃないから近くまでいける!真下でじっくりみれるんです!
明日か近日中に正解をお知らせいたしまーーす

2009年11月16日 Posted by ちょこもり at 15:52 │Comments(2) │発見☆
秋の野遊び塾!
こんにちは、yu-koです♪

土日に、井川少年自然の家のボランティアに行ってきましたーー♪
山の上はもう紅葉していてキレイでしたよ☆
しかも遠くまで澄んでいて富士山もきれいに見えておりました!

今回のメインは『秋の野遊び塾』

あの山田辰美先生が来てくれます!
(先生のことが知りたい方は→毎週土曜日の朝のSBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」)
山田辰美先生のお話やクラフトを教えてもらったり、秋の楽しみ方を大人も子供も夢中になりながら教えていただきました。


シュロで本物そっくりのバッタです!
草むらにいたらわかならいです
でも写真のバッタは、私が作ったので…いびつ…バレますね。。。
先生は他に、ザリガニも作っていました!すごい!!
工作!みんな大きなコルクボードに飾りつけ
あまりに大きなコルクボード!でもでもそんな大きいものを作品にするなんて中々できないことだから思い出になるんじゃないかなぁ~大人は時間が足りない!と真剣。

秋の野遊び

あったかい木、冷たい木、笑った顔の落ち葉、怒った顔の落ち葉
いろんなものを探しました。
手前で探しているのは、シュロのバッタつくりの名人で木の名前(特に食べれるもの)に詳しい、井川ボランティアメンバーのぽとんです。
あっ!

シャチホコガの幼虫も発見!
すごい!しゃちほこみたいに曲がっているからこの名前だそう!
ああっ!!
落ち葉の中に子供発見!(笑)
地球と一体になるんだよ~と落ち葉にくるまった子供達は目がとろんとなってきたみたい。
いいなぁ~私もフリースじゃなかったらやってみたかったかも…
あああっ!またまた発見!

木にバックが飾られています!
落ち葉遊びも教えていただきました。
イチョウの葉っぱで、キツネさんやくまさん、鳥にもできちゃいました!
最後は、山田辰美先生の里の学校の言葉でしめました!
みんな足を広げ大地に根が張ったようにどっしりと、
「元気ー!勇気ー!天気ー!」
と大きな声で合唱しました

先生、たくさんの遊び方を教えて頂きありがとうございました
そして井川少年自然の家のイベントはまだまだあります!
静岡の広報で募集をしているそうです。
是非是非遊びにきてくださいね♪

私は、クリスマスリース作り
のときにまた参加させて頂きます。
でわ、また♪

土日に、井川少年自然の家のボランティアに行ってきましたーー♪
山の上はもう紅葉していてキレイでしたよ☆
しかも遠くまで澄んでいて富士山もきれいに見えておりました!

今回のメインは『秋の野遊び塾』

あの山田辰美先生が来てくれます!
(先生のことが知りたい方は→毎週土曜日の朝のSBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」)
山田辰美先生のお話やクラフトを教えてもらったり、秋の楽しみ方を大人も子供も夢中になりながら教えていただきました。


シュロで本物そっくりのバッタです!
草むらにいたらわかならいです

でも写真のバッタは、私が作ったので…いびつ…バレますね。。。
先生は他に、ザリガニも作っていました!すごい!!
工作!みんな大きなコルクボードに飾りつけ

あまりに大きなコルクボード!でもでもそんな大きいものを作品にするなんて中々できないことだから思い出になるんじゃないかなぁ~大人は時間が足りない!と真剣。

秋の野遊び

あったかい木、冷たい木、笑った顔の落ち葉、怒った顔の落ち葉
いろんなものを探しました。
手前で探しているのは、シュロのバッタつくりの名人で木の名前(特に食べれるもの)に詳しい、井川ボランティアメンバーのぽとんです。
あっ!

シャチホコガの幼虫も発見!
すごい!しゃちほこみたいに曲がっているからこの名前だそう!
ああっ!!

落ち葉の中に子供発見!(笑)
地球と一体になるんだよ~と落ち葉にくるまった子供達は目がとろんとなってきたみたい。
いいなぁ~私もフリースじゃなかったらやってみたかったかも…
あああっ!またまた発見!

木にバックが飾られています!
落ち葉遊びも教えていただきました。
イチョウの葉っぱで、キツネさんやくまさん、鳥にもできちゃいました!
最後は、山田辰美先生の里の学校の言葉でしめました!
みんな足を広げ大地に根が張ったようにどっしりと、
「元気ー!勇気ー!天気ー!」
と大きな声で合唱しました


先生、たくさんの遊び方を教えて頂きありがとうございました

そして井川少年自然の家のイベントはまだまだあります!
静岡の広報で募集をしているそうです。
是非是非遊びにきてくださいね♪

私は、クリスマスリース作り

でわ、また♪
2009年11月11日 Posted by ちょこもり at 13:28 │Comments(0) │yu-coの日常
「ちょこもり」ってなに?
こんにちは、86です
ちょこもり についてまとめてみました

ちょこもりリーダーPINOちゃん。

ちょこもり元気っこyu-coちゃん。

そしてワタクシ86。ふたりから学んでます。

ちょこもりは森の大切さを知ってもらって、
森のよさ、楽しさを体感してもらいたいなぁと思います
自然が好きなひとはもっと好きに、ちょこっと興味あったひとはさらに興味津々に、
興味なかった方はぜひ知って下さい

ちょこもり についてまとめてみました


ちょこもりリーダーPINOちゃん。

ちょこもり元気っこyu-coちゃん。

そしてワタクシ86。ふたりから学んでます。

ちょこもりは森の大切さを知ってもらって、
森のよさ、楽しさを体感してもらいたいなぁと思います

自然が好きなひとはもっと好きに、ちょこっと興味あったひとはさらに興味津々に、
興味なかった方はぜひ知って下さい

2009年11月11日 Posted by ちょこもり at 07:56 │Comments(0) │はじめまして
手作りラスクですすむ会議♪
こんばんわ、86です
方向性を話したり、活動計画を話し合ったりしていた
ちょこもりになんと!ブース出展依頼がっ

ええー 嬉しい〜〜〜

ということで、連絡をいただいた昨日さっそく、出展での出し物について
会議を行ないました

yu-coのおかあさん手作りのラスクを頂きながらの会議です
美味しすぎるラスクを頬張りながら、お子さんが多いそのイベントに向け、
話を進めました
みなさま、11/22日の日本平動物園でお会いしましょう
親子でのご参加、お待ちしてます☆
詳しい事はまた、随時お知らせしていきますね(`・ω・')ゞ

方向性を話したり、活動計画を話し合ったりしていた
ちょこもりになんと!ブース出展依頼がっ


ええー 嬉しい〜〜〜


ということで、連絡をいただいた昨日さっそく、出展での出し物について
会議を行ないました


yu-coのおかあさん手作りのラスクを頂きながらの会議です

美味しすぎるラスクを頬張りながら、お子さんが多いそのイベントに向け、
話を進めました

みなさま、11/22日の日本平動物園でお会いしましょう

親子でのご参加、お待ちしてます☆
詳しい事はまた、随時お知らせしていきますね(`・ω・')ゞ
2009年11月10日 Posted by ちょこもり at 22:26 │Comments(0) │食べ物付会議!?
山の神様
本日11月7日は「山の講」と呼ばれ、山仕事をしてはいけないという日です。
地域によって日や呼び方が違うようですが、天竜ではこう呼ばれています。

聞いたところによると、この日は神様が森の木を数えに降りてくるので、
そのときに森の中にいると木として数えられてしまい、そのまま木に変えられてしまうとか。
いつに始まったかは定かではありませんが、今でもこうした慣習が残されています。
また、新しい伐採現場に入る際は、その山に神様を祀るということもします↓

それぞれは土、水、火(だったはず
)の神様を表しています。
やはり自然相手の仕事だからこそ、恵みに感謝する慣習が残っているんですね。
次回の「山の講」は2月7日。
またそのときに様子をアップしたいと思います
地域によって日や呼び方が違うようですが、天竜ではこう呼ばれています。
聞いたところによると、この日は神様が森の木を数えに降りてくるので、
そのときに森の中にいると木として数えられてしまい、そのまま木に変えられてしまうとか。
いつに始まったかは定かではありませんが、今でもこうした慣習が残されています。
また、新しい伐採現場に入る際は、その山に神様を祀るということもします↓
それぞれは土、水、火(だったはず

やはり自然相手の仕事だからこそ、恵みに感謝する慣習が残っているんですね。
次回の「山の講」は2月7日。
またそのときに様子をアップしたいと思います

2009年11月07日 Posted by ちょこもり at 22:33 │Comments(0) │森からの便り☆
巨樹☆
こんにちは、yu-coです♪
どん♪

おおきいぃ~~!
人がみえますか??
すごい!37メートル!
これは

だそうです!
樹齢:不詳 だそうです(笑)
屋久島の縄文杉も7000年と言われていたり、実は何百年なんじゃないかっていわれたりしていますよね~
木材屋に「何年ものかどうやってわかるんです??」って聞いたら、切ってみて年輪かぞえなきゃわかんないっていってました。
樹木博士のPINOさんは、わかりますか?

ド迫力でした☆
どん♪

おおきいぃ~~!
人がみえますか??
すごい!37メートル!
これは

だそうです!
樹齢:不詳 だそうです(笑)
屋久島の縄文杉も7000年と言われていたり、実は何百年なんじゃないかっていわれたりしていますよね~
木材屋に「何年ものかどうやってわかるんです??」って聞いたら、切ってみて年輪かぞえなきゃわかんないっていってました。
樹木博士のPINOさんは、わかりますか?

ド迫力でした☆