白川郷をみてきた
お久しぶりの86です!

世界遺産 白川郷を見てきました!
格安バスツアーを使いましたヨ

静岡にいると雪の積もった景色を見る事がないので
大変でしょうけど、うらやましい!
たんぼに積もった雪でそり遊びを楽しむ子どもたちも。
こんなに撮る?!
…ってくらい写真も撮りました。

あー 今年中にもいっかしょくらい 雪のある景色に
会いにいきたいです
ちなみに白川郷ですが、
来週から一年で七日間だけの
ライトアップがはじまります。
すてきだろうな〜〜

世界遺産 白川郷を見てきました!
格安バスツアーを使いましたヨ


静岡にいると雪の積もった景色を見る事がないので
大変でしょうけど、うらやましい!
たんぼに積もった雪でそり遊びを楽しむ子どもたちも。
こんなに撮る?!
…ってくらい写真も撮りました。

あー 今年中にもいっかしょくらい 雪のある景色に
会いにいきたいです

ちなみに白川郷ですが、
来週から一年で七日間だけの
ライトアップがはじまります。
すてきだろうな〜〜
2010年01月24日 Posted by ちょこもり at 15:18 │Comments(6) │あそび
冬真っ盛り!
こんばんは。PINOです。
遅くなりましたが、前回の続きです。
先週の土曜日に浜北の県立森林公園にてガイドウォークの講師をしてきました
こんな時期に森を散策して何か見れるの?って思うかもしれませんが、
意外にも賑やかで、活気に溢れているんです
特にこの時期は冬鳥ウォッチングにはもってこい!
今回は冬鳥をメインにはしなかったものの、いろんな鳥に出会いました

こちらはエナガ。5m程の距離まで近づいてきました!
他にはルリビタキやビンズイ等々…
必見ですよー
一方でこんな時期に花を咲かせている植物が!

森林公園では人気のモチツヅジ。
よく狂い咲きはしているのですが、まさかこんな時期にも咲くとは
こっちの花は真冬でも咲くんですけどね↓

カンアオイです。
何だか花らしくないですが、これも立派な花です。
地面から生えるように咲いているので目立ちませんが、
森林公園ではあちこちにあるので、注意してみれば見つかりますよー
また花にも負けず劣らず、冬の森に映える赤い実↓

ヤブコウジが見事に色づいていました
こんな具合に活気溢れる冬の森林公園。
みなさんも散策してはいかがですかー?
ちなみに、2月13日(土)にもガイドウォーク担当しますので、
お時間がある方は、よろしくお願いします
遅くなりましたが、前回の続きです。
先週の土曜日に浜北の県立森林公園にてガイドウォークの講師をしてきました

こんな時期に森を散策して何か見れるの?って思うかもしれませんが、
意外にも賑やかで、活気に溢れているんです

特にこの時期は冬鳥ウォッチングにはもってこい!
今回は冬鳥をメインにはしなかったものの、いろんな鳥に出会いました

こちらはエナガ。5m程の距離まで近づいてきました!
他にはルリビタキやビンズイ等々…
必見ですよー

一方でこんな時期に花を咲かせている植物が!
森林公園では人気のモチツヅジ。
よく狂い咲きはしているのですが、まさかこんな時期にも咲くとは

こっちの花は真冬でも咲くんですけどね↓
カンアオイです。
何だか花らしくないですが、これも立派な花です。
地面から生えるように咲いているので目立ちませんが、
森林公園ではあちこちにあるので、注意してみれば見つかりますよー
また花にも負けず劣らず、冬の森に映える赤い実↓
ヤブコウジが見事に色づいていました

こんな具合に活気溢れる冬の森林公園。
みなさんも散策してはいかがですかー?
ちなみに、2月13日(土)にもガイドウォーク担当しますので、
お時間がある方は、よろしくお願いします


タグ :県立森林公園
2010年01月20日 Posted by ちょこもり at 21:56 │Comments(0) │森からの便り☆
絶景の眺め!
こんばんは、Yu-coです
毎日ブログ更新ダーー!!なんて思っていたら…すぐ眠たくなって寝てしまいます
さて、最近、連れて行ってもらった場所は…

ふわっふわ〜ほわっほわ〜の雪が積もっている山梨県の山です!
おとといに引き続きすごい雪!

細い道で、横が崖なので、雪で滑って…なんて考えるとちょっと怖かったです
そりで滑ってみたい気持ちもりましたが(笑)
普通で、一時間半の道のりも今日の雪でゆっくりゆっくり…
そして…
絶景!!

樹海と富士山が〜〜〜ぁ〜〜〜!!
最高です!!やっほーーーーー!!!ってやったら返ってくるの!
頂上はこんな感じ

キラキラしてます
そして寮が一緒の先輩が作ってもたせてくれた
赤ワインで煮た、コンフィチュール!
ほわっほわの雪の上に!!

かき氷のようにいただいちゃいました!!
おいし〜〜〜〜〜!!!冷たいけど、ぱくぱくいただいちゃいました♪
後こんな遊びも!

とってもとっても素敵な一日でした!!
インタープリターの一言や、行動でこんなにも感動して楽しめるなんて!
やっぱりすばらしいことだなぁ!
私もできるように早くなりたい!と強く思った一日でした。

毎日ブログ更新ダーー!!なんて思っていたら…すぐ眠たくなって寝てしまいます

さて、最近、連れて行ってもらった場所は…

ふわっふわ〜ほわっほわ〜の雪が積もっている山梨県の山です!
おとといに引き続きすごい雪!

細い道で、横が崖なので、雪で滑って…なんて考えるとちょっと怖かったです

そりで滑ってみたい気持ちもりましたが(笑)
普通で、一時間半の道のりも今日の雪でゆっくりゆっくり…
そして…
絶景!!

樹海と富士山が〜〜〜ぁ〜〜〜!!
最高です!!やっほーーーーー!!!ってやったら返ってくるの!

頂上はこんな感じ

キラキラしてます

そして寮が一緒の先輩が作ってもたせてくれた
赤ワインで煮た、コンフィチュール!
ほわっほわの雪の上に!!

かき氷のようにいただいちゃいました!!
おいし〜〜〜〜〜!!!冷たいけど、ぱくぱくいただいちゃいました♪
後こんな遊びも!

とってもとっても素敵な一日でした!!
インタープリターの一言や、行動でこんなにも感動して楽しめるなんて!
やっぱりすばらしいことだなぁ!
私もできるように早くなりたい!と強く思った一日でした。
2010年01月18日 Posted by ちょこもり at 22:14 │Comments(2) │yu-coの日常
ガイド初め
こんばんは!PINOです!
今日は2010年初ガイド!
浜北の県立森林公園でのガイドウォークに行ってきました!

風が強くて寒い日でしたが、午前11人、午後5人の方々が参加してくださいました

みんなフル装備で準備万端!何気に自分が一番の重装備(笑)
今日もたくさんの“お宝”に出会いましたよー
さてこちらではみんなで池を覗き込んでいます↓

何が見えるかな?
ちょっと今日は時間がないので、詳しいことは後日アップします
乞うご期待ください!!

今日は2010年初ガイド!
浜北の県立森林公園でのガイドウォークに行ってきました!


風が強くて寒い日でしたが、午前11人、午後5人の方々が参加してくださいました

みんなフル装備で準備万端!何気に自分が一番の重装備(笑)
今日もたくさんの“お宝”に出会いましたよー

さてこちらではみんなで池を覗き込んでいます↓
何が見えるかな?
ちょっと今日は時間がないので、詳しいことは後日アップします

乞うご期待ください!!
2010年01月16日 Posted by ちょこもり at 20:10 │Comments(0) │森からの便り☆
吹雪の中の…
ご無沙汰しています。きこりのPINOです!
今日は今シーズン最強の寒波だったようですね!
こんな日に限って、山の天辺付近での仕事となりました
天気予報も見事に当たり、朝9時ごろから


時折、吹雪くほどの悪天候な日でした↓

わずか3時間ほどであたりは真っ白に!
見ての通り、めっちゃ寒かったわけですが、
伐採をやっている分には、気にならないほど温まってきます
伐採だけなら…
地獄なのは、伐採した木を運搬して、丸太を仕分けるとき。
あの吹雪の中、こいつに乗っていたんです↓

UFOキャッチャーみたいに丸太を掴むMST650という重機です。
操縦席は写真の右上の椅子です。
この悲惨さが伝わりますかね…?


辺りはこんな様子↓

重機の屋根はこんな様子↓

そんなところで吹きっさらしの操縦席…
(←ホント、こんな状態)
雪ダルマになるかと思った…
それでも昼過ぎには止んでくれたので、ひとまず命拾い。
早くも春が待ち遠しいです


今日は今シーズン最強の寒波だったようですね!
こんな日に限って、山の天辺付近での仕事となりました

天気予報も見事に当たり、朝9時ごろから



時折、吹雪くほどの悪天候な日でした↓
わずか3時間ほどであたりは真っ白に!
見ての通り、めっちゃ寒かったわけですが、
伐採をやっている分には、気にならないほど温まってきます

伐採だけなら…
地獄なのは、伐採した木を運搬して、丸太を仕分けるとき。
あの吹雪の中、こいつに乗っていたんです↓
UFOキャッチャーみたいに丸太を掴むMST650という重機です。
操縦席は写真の右上の椅子です。
この悲惨さが伝わりますかね…?



辺りはこんな様子↓
重機の屋根はこんな様子↓
そんなところで吹きっさらしの操縦席…

雪ダルマになるかと思った…

それでも昼過ぎには止んでくれたので、ひとまず命拾い。
早くも春が待ち遠しいです



2010年01月13日 Posted by ちょこもり at 23:44 │Comments(0) │森からの便り☆
青木ヶ原の樹海&洞窟デビュー
こんばんは、Yu-coです
本日は念願だった
青木ヶ原の樹海&洞窟へ行ってきましたーーー

(洞窟から外をみた眺め)
しかもしかも雪
今回は、ホールアースのフィールドを案内してくださって、
お客気分でわくわくで行って参りました

足跡も少したつと消えてしまうくらい、雪がどんどん積もっていましたよ〜〜!
Yu-coは、屋久島で暮らしていましたが、ここは…似てる!!
溶岩の上に、少しの土だけで根を張り巡らせ、力強く生きている感じ。
もちろん苔の多さもそうです!
とっても懐かしい感じがしました!
しかも素敵な仲間と一緒…
これはもうあの時と同じだ!!と思い出しました。
NHKの『世界一周!地球に触れる. エコ大紀行』
NHKのアナウンサー2人が一年、世界を南半球、北半球に分かれてエコツアーなどに参加しながら旅をするという番組で、
第一回目は、スペシャル番組で柳生さんをよんだりして2時間(3時間だったかな?)
屋久島スタートで、一年後また屋久島に帰ってくる。
というものでした。
一般のエコツアー参加者は4人…
運の良いYu-co、参加させていただきまして、
撮影クルー&アナウンサー&熊本、大阪、滋賀といろんなところから来た面白い人達と
めっっちゃ楽しい3泊4日の
屋久島一直線横断エコツアーに行ってきたのです。

(霜柱)
こんなことを思い出せてくれるくらい
屋久島のように美しい森でした
さて、今日の研修では、
インタープリターと歩く意味、伝え方の大切さを学びました。
同じものでも、何を伝えたいかで最終的には全然違うものになったり、
すごいなぁ〜と関心してばかりで、自分だったらが思いつきませんでした

(洞窟…ぶれちゃったので、小さく
)
明日も楽しみです

本日は念願だった
青木ヶ原の樹海&洞窟へ行ってきましたーーー


(洞窟から外をみた眺め)
しかもしかも雪

今回は、ホールアースのフィールドを案内してくださって、
お客気分でわくわくで行って参りました


足跡も少したつと消えてしまうくらい、雪がどんどん積もっていましたよ〜〜!
Yu-coは、屋久島で暮らしていましたが、ここは…似てる!!
溶岩の上に、少しの土だけで根を張り巡らせ、力強く生きている感じ。
もちろん苔の多さもそうです!
とっても懐かしい感じがしました!
しかも素敵な仲間と一緒…
これはもうあの時と同じだ!!と思い出しました。
NHKの『世界一周!地球に触れる. エコ大紀行』
NHKのアナウンサー2人が一年、世界を南半球、北半球に分かれてエコツアーなどに参加しながら旅をするという番組で、
第一回目は、スペシャル番組で柳生さんをよんだりして2時間(3時間だったかな?)
屋久島スタートで、一年後また屋久島に帰ってくる。
というものでした。
一般のエコツアー参加者は4人…
運の良いYu-co、参加させていただきまして、
撮影クルー&アナウンサー&熊本、大阪、滋賀といろんなところから来た面白い人達と
めっっちゃ楽しい3泊4日の
屋久島一直線横断エコツアーに行ってきたのです。

(霜柱)
こんなことを思い出せてくれるくらい
屋久島のように美しい森でした

さて、今日の研修では、
インタープリターと歩く意味、伝え方の大切さを学びました。
同じものでも、何を伝えたいかで最終的には全然違うものになったり、
すごいなぁ〜と関心してばかりで、自分だったらが思いつきませんでした


(洞窟…ぶれちゃったので、小さく

明日も楽しみです

2010年01月13日 Posted by ちょこもり at 00:05 │Comments(2) │yu-coの日常
どんど焼き
こんばんは、Yu-coです!
昨日は、下柚野のどんど焼きに参加させていただきました

どんど焼きは、小正月の子どもの行事として、また地域の共同行事として日本各地でおこなわれています。
その呼びかたは、地方によってドンドン焼き、オンベ焼き、サイト焼き、左義長、三九郎、道祖神祭りなどさまざまみたいです。
小正月は15日なので…ちょっとこちらは早いんですかね〜?

Yu-coの研修先です
あのホールアース自然学校の研修生になれましたーー
(掲載の承諾をいただいたのでこれからブログに書かせていただきます!
)

火ってあったかい!ここの人達もあったかいです!
良いとこです
これから楽しみです!!
もっともっといろんなことを学び、森の再生につながることができればと思っています
しばらくはYu-coが、休みをとれないためイベントが
できないかもですが…
どうぞこれからも、ちょこもりを宜しくお願いいたします
できる限り今年も、何回かイベントをやりたいんですが
昨日は、下柚野のどんど焼きに参加させていただきました


どんど焼きは、小正月の子どもの行事として、また地域の共同行事として日本各地でおこなわれています。
その呼びかたは、地方によってドンドン焼き、オンベ焼き、サイト焼き、左義長、三九郎、道祖神祭りなどさまざまみたいです。
小正月は15日なので…ちょっとこちらは早いんですかね〜?

Yu-coの研修先です

あのホールアース自然学校の研修生になれましたーー

(掲載の承諾をいただいたのでこれからブログに書かせていただきます!


火ってあったかい!ここの人達もあったかいです!
良いとこです

これから楽しみです!!
もっともっといろんなことを学び、森の再生につながることができればと思っています

しばらくはYu-coが、休みをとれないためイベントが
できないかもですが…
どうぞこれからも、ちょこもりを宜しくお願いいたします

できる限り今年も、何回かイベントをやりたいんですが

2010年01月12日 Posted by ちょこもり at 21:27 │Comments(0) │yu-coの日常
木の即席つくえ!!
こんばんわ!ちょこもりのYu-coです
明日から新しいことがスタートいたします!!
どっきどっきです
明日起きれるかが一番ドキドキします
明日から忙しくなると思い、
今日は何もない部屋に、前の会社からいただいた
天竜の桧と杉の廃材をもらってきたので、
それで即席簡単机を作ってみました
じゃん♪

夜撮ったから暗いですね…
何もない部屋なので、いろいろ自分で工夫しています☆
天竜杉&桧は
葉枯らし、天然乾燥!いいにおいがしますよ〜〜
色が美しい!!
…前の会社のブログっぽくなっちゃいました(笑)
さてさて、そろそろ明日に備えておやすみなさい

明日から新しいことがスタートいたします!!
どっきどっきです

明日起きれるかが一番ドキドキします

明日から忙しくなると思い、
今日は何もない部屋に、前の会社からいただいた
天竜の桧と杉の廃材をもらってきたので、
それで即席簡単机を作ってみました

じゃん♪

夜撮ったから暗いですね…
何もない部屋なので、いろいろ自分で工夫しています☆
天竜杉&桧は
葉枯らし、天然乾燥!いいにおいがしますよ〜〜

色が美しい!!
…前の会社のブログっぽくなっちゃいました(笑)
さてさて、そろそろ明日に備えておやすみなさい

2010年01月10日 Posted by ちょこもり at 00:01 │Comments(0) │yu-coの日常
新年は富士山から!
お久しぶりです!ちょこもりのYu-coです!!
明けましておめでとうございます!
ブログを止めてしまっていました
やっとインターネットが使える環境になりました!
7日にYu-coは、富士にお引っ越しをしましたーーーー!!
しばらくは、富士を拠点に、自然のお仕事(?)をしていきます!
皆さん遊びにきてくださいね〜〜
7日の富士さんはこんなにきれいです!

毎日こんなにきれいに見える場所で過ごせるなんて幸せ〜〜
あまりに久しぶりのブログで、なにを書いていいやらですが…
これからはちょこちょここちらの様子を、ご紹介させていただきます
「ちょこもり」のイベントも、考えたいですね〜〜
明けましておめでとうございます!
ブログを止めてしまっていました

やっとインターネットが使える環境になりました!
7日にYu-coは、富士にお引っ越しをしましたーーーー!!
しばらくは、富士を拠点に、自然のお仕事(?)をしていきます!
皆さん遊びにきてくださいね〜〜

7日の富士さんはこんなにきれいです!

毎日こんなにきれいに見える場所で過ごせるなんて幸せ〜〜

あまりに久しぶりのブログで、なにを書いていいやらですが…
これからはちょこちょここちらの様子を、ご紹介させていただきます

「ちょこもり」のイベントも、考えたいですね〜〜
