絶景の眺め!
こんばんは、Yu-coです
毎日ブログ更新ダーー!!なんて思っていたら…すぐ眠たくなって寝てしまいます
さて、最近、連れて行ってもらった場所は…

ふわっふわ〜ほわっほわ〜の雪が積もっている山梨県の山です!
おとといに引き続きすごい雪!

細い道で、横が崖なので、雪で滑って…なんて考えるとちょっと怖かったです
そりで滑ってみたい気持ちもりましたが(笑)
普通で、一時間半の道のりも今日の雪でゆっくりゆっくり…
そして…
絶景!!

樹海と富士山が〜〜〜ぁ〜〜〜!!
最高です!!やっほーーーーー!!!ってやったら返ってくるの!
頂上はこんな感じ

キラキラしてます
そして寮が一緒の先輩が作ってもたせてくれた
赤ワインで煮た、コンフィチュール!
ほわっほわの雪の上に!!

かき氷のようにいただいちゃいました!!
おいし〜〜〜〜〜!!!冷たいけど、ぱくぱくいただいちゃいました♪
後こんな遊びも!

とってもとっても素敵な一日でした!!
インタープリターの一言や、行動でこんなにも感動して楽しめるなんて!
やっぱりすばらしいことだなぁ!
私もできるように早くなりたい!と強く思った一日でした。

毎日ブログ更新ダーー!!なんて思っていたら…すぐ眠たくなって寝てしまいます

さて、最近、連れて行ってもらった場所は…

ふわっふわ〜ほわっほわ〜の雪が積もっている山梨県の山です!
おとといに引き続きすごい雪!

細い道で、横が崖なので、雪で滑って…なんて考えるとちょっと怖かったです

そりで滑ってみたい気持ちもりましたが(笑)
普通で、一時間半の道のりも今日の雪でゆっくりゆっくり…
そして…
絶景!!

樹海と富士山が〜〜〜ぁ〜〜〜!!
最高です!!やっほーーーーー!!!ってやったら返ってくるの!

頂上はこんな感じ

キラキラしてます

そして寮が一緒の先輩が作ってもたせてくれた
赤ワインで煮た、コンフィチュール!
ほわっほわの雪の上に!!

かき氷のようにいただいちゃいました!!
おいし〜〜〜〜〜!!!冷たいけど、ぱくぱくいただいちゃいました♪
後こんな遊びも!

とってもとっても素敵な一日でした!!
インタープリターの一言や、行動でこんなにも感動して楽しめるなんて!
やっぱりすばらしいことだなぁ!
私もできるように早くなりたい!と強く思った一日でした。
2010年01月18日 Posted by ちょこもり at 22:14 │Comments(2) │yu-coの日常
青木ヶ原の樹海&洞窟デビュー
こんばんは、Yu-coです
本日は念願だった
青木ヶ原の樹海&洞窟へ行ってきましたーーー

(洞窟から外をみた眺め)
しかもしかも雪
今回は、ホールアースのフィールドを案内してくださって、
お客気分でわくわくで行って参りました

足跡も少したつと消えてしまうくらい、雪がどんどん積もっていましたよ〜〜!
Yu-coは、屋久島で暮らしていましたが、ここは…似てる!!
溶岩の上に、少しの土だけで根を張り巡らせ、力強く生きている感じ。
もちろん苔の多さもそうです!
とっても懐かしい感じがしました!
しかも素敵な仲間と一緒…
これはもうあの時と同じだ!!と思い出しました。
NHKの『世界一周!地球に触れる. エコ大紀行』
NHKのアナウンサー2人が一年、世界を南半球、北半球に分かれてエコツアーなどに参加しながら旅をするという番組で、
第一回目は、スペシャル番組で柳生さんをよんだりして2時間(3時間だったかな?)
屋久島スタートで、一年後また屋久島に帰ってくる。
というものでした。
一般のエコツアー参加者は4人…
運の良いYu-co、参加させていただきまして、
撮影クルー&アナウンサー&熊本、大阪、滋賀といろんなところから来た面白い人達と
めっっちゃ楽しい3泊4日の
屋久島一直線横断エコツアーに行ってきたのです。

(霜柱)
こんなことを思い出せてくれるくらい
屋久島のように美しい森でした
さて、今日の研修では、
インタープリターと歩く意味、伝え方の大切さを学びました。
同じものでも、何を伝えたいかで最終的には全然違うものになったり、
すごいなぁ〜と関心してばかりで、自分だったらが思いつきませんでした

(洞窟…ぶれちゃったので、小さく
)
明日も楽しみです

本日は念願だった
青木ヶ原の樹海&洞窟へ行ってきましたーーー


(洞窟から外をみた眺め)
しかもしかも雪

今回は、ホールアースのフィールドを案内してくださって、
お客気分でわくわくで行って参りました


足跡も少したつと消えてしまうくらい、雪がどんどん積もっていましたよ〜〜!
Yu-coは、屋久島で暮らしていましたが、ここは…似てる!!
溶岩の上に、少しの土だけで根を張り巡らせ、力強く生きている感じ。
もちろん苔の多さもそうです!
とっても懐かしい感じがしました!
しかも素敵な仲間と一緒…
これはもうあの時と同じだ!!と思い出しました。
NHKの『世界一周!地球に触れる. エコ大紀行』
NHKのアナウンサー2人が一年、世界を南半球、北半球に分かれてエコツアーなどに参加しながら旅をするという番組で、
第一回目は、スペシャル番組で柳生さんをよんだりして2時間(3時間だったかな?)
屋久島スタートで、一年後また屋久島に帰ってくる。
というものでした。
一般のエコツアー参加者は4人…
運の良いYu-co、参加させていただきまして、
撮影クルー&アナウンサー&熊本、大阪、滋賀といろんなところから来た面白い人達と
めっっちゃ楽しい3泊4日の
屋久島一直線横断エコツアーに行ってきたのです。

(霜柱)
こんなことを思い出せてくれるくらい
屋久島のように美しい森でした

さて、今日の研修では、
インタープリターと歩く意味、伝え方の大切さを学びました。
同じものでも、何を伝えたいかで最終的には全然違うものになったり、
すごいなぁ〜と関心してばかりで、自分だったらが思いつきませんでした


(洞窟…ぶれちゃったので、小さく

明日も楽しみです

2010年01月13日 Posted by ちょこもり at 00:05 │Comments(2) │yu-coの日常
どんど焼き
こんばんは、Yu-coです!
昨日は、下柚野のどんど焼きに参加させていただきました

どんど焼きは、小正月の子どもの行事として、また地域の共同行事として日本各地でおこなわれています。
その呼びかたは、地方によってドンドン焼き、オンベ焼き、サイト焼き、左義長、三九郎、道祖神祭りなどさまざまみたいです。
小正月は15日なので…ちょっとこちらは早いんですかね〜?

Yu-coの研修先です
あのホールアース自然学校の研修生になれましたーー
(掲載の承諾をいただいたのでこれからブログに書かせていただきます!
)

火ってあったかい!ここの人達もあったかいです!
良いとこです
これから楽しみです!!
もっともっといろんなことを学び、森の再生につながることができればと思っています
しばらくはYu-coが、休みをとれないためイベントが
できないかもですが…
どうぞこれからも、ちょこもりを宜しくお願いいたします
できる限り今年も、何回かイベントをやりたいんですが
昨日は、下柚野のどんど焼きに参加させていただきました


どんど焼きは、小正月の子どもの行事として、また地域の共同行事として日本各地でおこなわれています。
その呼びかたは、地方によってドンドン焼き、オンベ焼き、サイト焼き、左義長、三九郎、道祖神祭りなどさまざまみたいです。
小正月は15日なので…ちょっとこちらは早いんですかね〜?

Yu-coの研修先です

あのホールアース自然学校の研修生になれましたーー

(掲載の承諾をいただいたのでこれからブログに書かせていただきます!


火ってあったかい!ここの人達もあったかいです!
良いとこです

これから楽しみです!!
もっともっといろんなことを学び、森の再生につながることができればと思っています

しばらくはYu-coが、休みをとれないためイベントが
できないかもですが…
どうぞこれからも、ちょこもりを宜しくお願いいたします

できる限り今年も、何回かイベントをやりたいんですが

2010年01月12日 Posted by ちょこもり at 21:27 │Comments(0) │yu-coの日常
木の即席つくえ!!
こんばんわ!ちょこもりのYu-coです
明日から新しいことがスタートいたします!!
どっきどっきです
明日起きれるかが一番ドキドキします
明日から忙しくなると思い、
今日は何もない部屋に、前の会社からいただいた
天竜の桧と杉の廃材をもらってきたので、
それで即席簡単机を作ってみました
じゃん♪

夜撮ったから暗いですね…
何もない部屋なので、いろいろ自分で工夫しています☆
天竜杉&桧は
葉枯らし、天然乾燥!いいにおいがしますよ〜〜
色が美しい!!
…前の会社のブログっぽくなっちゃいました(笑)
さてさて、そろそろ明日に備えておやすみなさい

明日から新しいことがスタートいたします!!
どっきどっきです

明日起きれるかが一番ドキドキします

明日から忙しくなると思い、
今日は何もない部屋に、前の会社からいただいた
天竜の桧と杉の廃材をもらってきたので、
それで即席簡単机を作ってみました

じゃん♪

夜撮ったから暗いですね…
何もない部屋なので、いろいろ自分で工夫しています☆
天竜杉&桧は
葉枯らし、天然乾燥!いいにおいがしますよ〜〜

色が美しい!!
…前の会社のブログっぽくなっちゃいました(笑)
さてさて、そろそろ明日に備えておやすみなさい

2010年01月10日 Posted by ちょこもり at 00:01 │Comments(0) │yu-coの日常
新年は富士山から!
お久しぶりです!ちょこもりのYu-coです!!
明けましておめでとうございます!
ブログを止めてしまっていました
やっとインターネットが使える環境になりました!
7日にYu-coは、富士にお引っ越しをしましたーーーー!!
しばらくは、富士を拠点に、自然のお仕事(?)をしていきます!
皆さん遊びにきてくださいね〜〜
7日の富士さんはこんなにきれいです!

毎日こんなにきれいに見える場所で過ごせるなんて幸せ〜〜
あまりに久しぶりのブログで、なにを書いていいやらですが…
これからはちょこちょここちらの様子を、ご紹介させていただきます
「ちょこもり」のイベントも、考えたいですね〜〜
明けましておめでとうございます!
ブログを止めてしまっていました

やっとインターネットが使える環境になりました!
7日にYu-coは、富士にお引っ越しをしましたーーーー!!
しばらくは、富士を拠点に、自然のお仕事(?)をしていきます!
皆さん遊びにきてくださいね〜〜

7日の富士さんはこんなにきれいです!

毎日こんなにきれいに見える場所で過ごせるなんて幸せ〜〜

あまりに久しぶりのブログで、なにを書いていいやらですが…
これからはちょこちょここちらの様子を、ご紹介させていただきます

「ちょこもり」のイベントも、考えたいですね〜〜

2010年01月09日 Posted by ちょこもり at 01:22 │Comments(0) │yu-coの日常
静岡県で一番!春埜杉!
こんにちは、Yu-coです!
きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!
こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ
)
写真におさまりません


2枚でもやっとこって感じです

苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆

きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!

こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ

写真におさまりません



2枚でもやっとこって感じです


苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆

2009年11月24日 Posted by ちょこもり at 15:52 │Comments(2) │yu-coの日常
秋の野遊び塾!
こんにちは、yu-koです♪

土日に、井川少年自然の家のボランティアに行ってきましたーー♪
山の上はもう紅葉していてキレイでしたよ☆
しかも遠くまで澄んでいて富士山もきれいに見えておりました!

今回のメインは『秋の野遊び塾』

あの山田辰美先生が来てくれます!
(先生のことが知りたい方は→毎週土曜日の朝のSBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」)
山田辰美先生のお話やクラフトを教えてもらったり、秋の楽しみ方を大人も子供も夢中になりながら教えていただきました。


シュロで本物そっくりのバッタです!
草むらにいたらわかならいです
でも写真のバッタは、私が作ったので…いびつ…バレますね。。。
先生は他に、ザリガニも作っていました!すごい!!
工作!みんな大きなコルクボードに飾りつけ
あまりに大きなコルクボード!でもでもそんな大きいものを作品にするなんて中々できないことだから思い出になるんじゃないかなぁ~大人は時間が足りない!と真剣。

秋の野遊び

あったかい木、冷たい木、笑った顔の落ち葉、怒った顔の落ち葉
いろんなものを探しました。
手前で探しているのは、シュロのバッタつくりの名人で木の名前(特に食べれるもの)に詳しい、井川ボランティアメンバーのぽとんです。
あっ!

シャチホコガの幼虫も発見!
すごい!しゃちほこみたいに曲がっているからこの名前だそう!
ああっ!!
落ち葉の中に子供発見!(笑)
地球と一体になるんだよ~と落ち葉にくるまった子供達は目がとろんとなってきたみたい。
いいなぁ~私もフリースじゃなかったらやってみたかったかも…
あああっ!またまた発見!

木にバックが飾られています!
落ち葉遊びも教えていただきました。
イチョウの葉っぱで、キツネさんやくまさん、鳥にもできちゃいました!
最後は、山田辰美先生の里の学校の言葉でしめました!
みんな足を広げ大地に根が張ったようにどっしりと、
「元気ー!勇気ー!天気ー!」
と大きな声で合唱しました

先生、たくさんの遊び方を教えて頂きありがとうございました
そして井川少年自然の家のイベントはまだまだあります!
静岡の広報で募集をしているそうです。
是非是非遊びにきてくださいね♪

私は、クリスマスリース作り
のときにまた参加させて頂きます。
でわ、また♪

土日に、井川少年自然の家のボランティアに行ってきましたーー♪
山の上はもう紅葉していてキレイでしたよ☆
しかも遠くまで澄んでいて富士山もきれいに見えておりました!

今回のメインは『秋の野遊び塾』

あの山田辰美先生が来てくれます!
(先生のことが知りたい方は→毎週土曜日の朝のSBSラジオ「山田辰美の土曜はごきげん」)
山田辰美先生のお話やクラフトを教えてもらったり、秋の楽しみ方を大人も子供も夢中になりながら教えていただきました。


シュロで本物そっくりのバッタです!
草むらにいたらわかならいです

でも写真のバッタは、私が作ったので…いびつ…バレますね。。。
先生は他に、ザリガニも作っていました!すごい!!
工作!みんな大きなコルクボードに飾りつけ

あまりに大きなコルクボード!でもでもそんな大きいものを作品にするなんて中々できないことだから思い出になるんじゃないかなぁ~大人は時間が足りない!と真剣。

秋の野遊び

あったかい木、冷たい木、笑った顔の落ち葉、怒った顔の落ち葉
いろんなものを探しました。
手前で探しているのは、シュロのバッタつくりの名人で木の名前(特に食べれるもの)に詳しい、井川ボランティアメンバーのぽとんです。
あっ!

シャチホコガの幼虫も発見!
すごい!しゃちほこみたいに曲がっているからこの名前だそう!
ああっ!!

落ち葉の中に子供発見!(笑)
地球と一体になるんだよ~と落ち葉にくるまった子供達は目がとろんとなってきたみたい。
いいなぁ~私もフリースじゃなかったらやってみたかったかも…
あああっ!またまた発見!

木にバックが飾られています!
落ち葉遊びも教えていただきました。
イチョウの葉っぱで、キツネさんやくまさん、鳥にもできちゃいました!
最後は、山田辰美先生の里の学校の言葉でしめました!
みんな足を広げ大地に根が張ったようにどっしりと、
「元気ー!勇気ー!天気ー!」
と大きな声で合唱しました


先生、たくさんの遊び方を教えて頂きありがとうございました

そして井川少年自然の家のイベントはまだまだあります!
静岡の広報で募集をしているそうです。
是非是非遊びにきてくださいね♪

私は、クリスマスリース作り

でわ、また♪
2009年11月11日 Posted by ちょこもり at 13:28 │Comments(0) │yu-coの日常
ぬく森ワークショップ第3回目
こんにちは、yu-coです!
先日の土曜日に静岡で開催されている
「ぬく森ワークショップ第三回目」に参加してきましたーー
…とその前に、せっかく静岡に来たのだから
ぬく森で第一回目の時にお知り合いになり、グリーンフェスティバルでもご一緒だった
リアルフードレストラン伊太利亭のあくつさんのお店で食べよう!と決めておりました

きゃーーーーおいしいぃ~~
たしか名前はロコモコセット…丼だったかな?
ハンバーグがジュウシーぃー

めっちゃ混んでます!しかもデザイン学校時代の知り合いもきていました(笑)
あっ!ロコモコは濃厚なスープ付きで800円でした

これがまたおいしー!おかわり!!したくなります!
残念ながら、あくつさんは配達で不在でした…
が!!定員さんがとっても素敵!!また静岡にきたら食べに行きたいです~
さてさて、ぬく森です!

ぬく森では、静岡市の人達が集まり静岡の山、森、自然、環境等に興味がある人が集まり、話し合い、何かを行っていけたらと言う感じで
第一回目から話し合いや仲間を探しながら「筏」というつながりになっていき、第四回目は一般の方にも参加していただき集まった「筏」ごとに自分達が行っていくこと、考えていることをプレゼンをします。
(yu-coは藤枝ですが…無理いってどーしても出たい!と、お願いしちゃいました
)
あっ!その時は、「ソトコト」の編集長さんが来てくれてお話しをしてくれるそうです!
またぬく森4回目のことは、詳しく載せたいと思います。

ここでは、いろんな業種の方と交流できるので、とても楽しいです!
でわまた!
先日の土曜日に静岡で開催されている
「ぬく森ワークショップ第三回目」に参加してきましたーー

…とその前に、せっかく静岡に来たのだから
ぬく森で第一回目の時にお知り合いになり、グリーンフェスティバルでもご一緒だった
リアルフードレストラン伊太利亭のあくつさんのお店で食べよう!と決めておりました


きゃーーーーおいしいぃ~~

たしか名前はロコモコセット…丼だったかな?
ハンバーグがジュウシーぃー


めっちゃ混んでます!しかもデザイン学校時代の知り合いもきていました(笑)
あっ!ロコモコは濃厚なスープ付きで800円でした


これがまたおいしー!おかわり!!したくなります!
残念ながら、あくつさんは配達で不在でした…
が!!定員さんがとっても素敵!!また静岡にきたら食べに行きたいです~

さてさて、ぬく森です!

ぬく森では、静岡市の人達が集まり静岡の山、森、自然、環境等に興味がある人が集まり、話し合い、何かを行っていけたらと言う感じで
第一回目から話し合いや仲間を探しながら「筏」というつながりになっていき、第四回目は一般の方にも参加していただき集まった「筏」ごとに自分達が行っていくこと、考えていることをプレゼンをします。
(yu-coは藤枝ですが…無理いってどーしても出たい!と、お願いしちゃいました

あっ!その時は、「ソトコト」の編集長さんが来てくれてお話しをしてくれるそうです!
またぬく森4回目のことは、詳しく載せたいと思います。

ここでは、いろんな業種の方と交流できるので、とても楽しいです!
でわまた!
2009年11月04日 Posted by ちょこもり at 13:16 │Comments(0) │yu-coの日常
キノコ祭り☆
こんにちは、yu-coです☆
今日はちょっと面白いものをみさせて頂きましたよ♪
昨日の肉厚しいたけ”どんこ”

のとれる現場を見せていただきました
わぁぁああぁぁ~~~~~!!

キノコの里です
しいたけは、椎の木に菌を撃つそうです。
普通なら細い木を並べて置いてあるのを想像するところですが、大木なのでどーーーーん!とたくさん置いてありました!

なめこは桜の木で菌をうつそうです☆
竹やぶの中でいい感じです!そしてキノコの多さと肉厚っぷりとたまらなかったです。。。じゅるり。。。
横には、炭焼き小屋もありました

ここに辿り着く前には、畑やニワトリ達もいました。

自給自足をしている方羨ましい!!尊敬ですね~
昨日はいっぱい、朝とれたてのいわしを頂きました

さて、明日は1人でツインメッセで行われている「環境・森林フェア」に行ってきます
今日はちょっと面白いものをみさせて頂きましたよ♪
昨日の肉厚しいたけ”どんこ”

のとれる現場を見せていただきました

わぁぁああぁぁ~~~~~!!

キノコの里です

しいたけは、椎の木に菌を撃つそうです。
普通なら細い木を並べて置いてあるのを想像するところですが、大木なのでどーーーーん!とたくさん置いてありました!

なめこは桜の木で菌をうつそうです☆
竹やぶの中でいい感じです!そしてキノコの多さと肉厚っぷりとたまらなかったです。。。じゅるり。。。
横には、炭焼き小屋もありました


ここに辿り着く前には、畑やニワトリ達もいました。

自給自足をしている方羨ましい!!尊敬ですね~

昨日はいっぱい、朝とれたてのいわしを頂きました


さて、明日は1人でツインメッセで行われている「環境・森林フェア」に行ってきます
