静岡県で一番!春埜杉!
こんにちは、Yu-coです!
きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!
こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ
)
写真におさまりません


2枚でもやっとこって感じです

苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆

きゃーーー!ブログ書きたいことがたまりに溜まっております。。。
Yu-coは、Macちゃんが家にいるのですが、インターネットつながっていないので
たまにしかブログはかけないのです。。。
ネットって大切です。。。
さてさて、まずは先日の静岡で一番ビックな杉を紹介♪
その後は、SOHOしずおかの坂野さんに誘ってもらい、参加させていただいた
『ハートを射止める即効!文匠塾』のことや、
そして、井川少年自然の家で行われた「秋のいっぱいの手づくりリースを作ろう」
そしてそして!!
ちょこもり2回目となるイベント!!
11月22日(日曜日)に日本平動物園で開催された、
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
に参加させてもらった様子をご紹介したいと思います!
(この記事は、ちょこもりメンバーの誰かが書いてくれるはず!!)
長くなりましたが、
先日、浜松の森まで行って、まつぼっくり&どんぐり拾いをしてきました。

紅葉がとてもキレイで、何度も車をとめ写真とったり
何か落ちていないか探しまわりました!
そんな時!
こんなの発見☆

なんでしょう??おもしろいです♪
そして

りんどう!
この色と形に惚れて、中学のときに育てようとしましたが、失敗した経験があります。。。
そしてそして!
じゃん♪

わかりますかーーー??
これは、クロモジ林です!

こんなにいっぱいのクロモジは見たことがありません!
クロモジ(黒文字):クスノキ科の落葉低木。枝を高級楊枝の材料とし、楊枝自体も黒文字と呼ばれる。
また香料の黒文字油がとれる。
葉っぱをこすると、良いにおいがするんですよ~~~♪
そして前から会ってみたかった
静岡県で一番大きな木!に逢いに行きました。
誰もいない静かな神社。
大きな木が立ち並び、どれだ?どれだ?と
わくわくしながら奥へと歩いていきます。
そして右の鳥居をみた瞬間、目に入ってきたのは
けた外れの大きさの躍動感あふれる杉でした。

春埜杉(はるのすぎ)です。
天竜区春野町の深山にあり、樹齢1300年といわれる杉。
高さ43m、目通り14m、枝張り31m。斜面にそびえる雄姿には厳格さが漂い、
自然への畏敬の念を感じます。
風雨に耐えて立つ大木の前にたたずめば、千年の歴史に癒される時を体験できます。
屋久島の縄文杉
高さ 25.3m、胸高周囲 16.4m、樹齢 2,000年代~7,200年
縄文杉は、10年以上前から近くには入れないようになっています。
そのせいか、まだ観光地と化していない春埜杉は、間近でみれ、大迫力なんです!
(縄文杉もオーラがあって素敵ですよ

写真におさまりません



2枚でもやっとこって感じです


苔の感じもとても好きでした。
枝一本一本が、普通の杉の幹の太さがあり、
こんな大きな杉が静岡にあったんだ!と
興奮して見入ってしまいました。
是非、静岡の皆様!見に行ってください!この感動を味わっていただきたいです♪

そして、このとき拾ったどんぐりやまつぼっくりは、
11月22日(日)の日本平動物園のイベント
『しずおかストップ温暖化フェスタ2009 ロッシーのふるさとを守ろう』
で使いましたよ~~☆
他にも、天竜&春野には大きな木がいっぱい!
楽しい探索ができますよ☆
